コラム
-
家族も楽しめる関西ローカルマルシェイベント『méli mélo』
11月8日9日、大阪府豊中市で音楽×マルシェで届ける関西ローカルのカルチャー博が開催される。本イベントでは関西にゆかりのある多数のアーティストが中心に出演するほ…
-
俺的バイブル
本を読むことは自分の生き方を見つめるきっかけになるのではないかと感じる。その本に書かれていることや、その本の中に生きる人間たちの生き方や考え方に感銘を受けて、影…
-
私は本を読むのが好きか
まず自分には本に対して二つの感情を持っていることを本文を書く際に考えてみてわかったことがある。それは「興味関心」と「嫌悪感」だろう。 まず「興味関心」についてだ…
-
「夢のあるネーミング」
先日訪れた植物園見学。 普段自分が送っている生活の中で見ることの出来ない景色や、感じることのない空気感、そんな中にいる人々に包まれて非常に「非日常的」と言える体…
-
本が読める理由
僕は本を読むのが嫌いだった。しかし今はラノベを読むのが趣味である。 幼少期の読書体験はもっぱら図鑑の写真を眺めるもので、絵本は文字がほとんどないものばかりを読み…
-
本を読むしかない!
私は本を読むのが好きである。それは本が私にたくさんの知識や表現を教えてくれるから。でも、それだけの理由ではない。私は昔、本を「読むしかなかった」。 1つ目の「読…
-
諸行無常
去年の3月、一冊の本が自分の居場所になっていた。 頭の中の考えが絶えず続き、あまりにも遠くまで行ってしまった時、人に流れて軸を失ってしまった時、なんの理由もなく…
-
北山第2のコンサートホール
植物園、それは身近で森を感じられる場所である。目の前に広がるのは植物園ではない。森だ。だが、私にとってそこは、コンサートホールのように感じられた。 チケットをみ…
-
植物園の足元に注目
僕は先日、烏丸線北山駅前の京都府立植物園に訪れました。この植物園では、くすのき並木、バラ園、遊具のある広場、きのこ文庫、観覧温室、水車、半木神社など、いろいろな…
-
ユニークな植物ズ
個人的に面白かった植物たち京都植物園には様々な植物たちが所狭しと並んでいたが、その中でも自分がとても面白く感じた植物たちを様々な観点で挙げる。 まず、入ってすぐ…