コンテンツへスキップ

欲しがり文庫web

  • 特集「秋とどう生きるか」
  • レビュー
  • 連載
    • 連載『頭の中の実験室』
    • 連載(シン)
    • 連載(眞鍋)
    • 連載(森岡)
    • 連載『ゲーム、やらずにはいられない』
  • 「欲しがり文庫」とは?
  • 特集「秋とどう生きるか」
  • レビュー
  • 連載
    • 連載『頭の中の実験室』
    • 連載(シン)
    • 連載(眞鍋)
    • 連載(森岡)
    • 連載『ゲーム、やらずにはいられない』
  • 「欲しがり文庫」とは?
  • 連載『ゲーム、やらずにはいられない』#1 目と耳、両方楽しい『ペルソナ』

    皆さんはゲームをプレイするでしょうか? この連載ではゲーム大好きな大学生の私が今までプレイしたゲームを語り尽くします!! JRPGという言葉を聞いたことがあるだ…

    2025-10-08
    連載『ゲーム、やらずにはいられない』
  • 秋の夜長とどう生きるか

    消えつつある秋を実感する瞬間、私は”夜長”にあると思う。 実際昼が短くなって夜が長くなってきたことによって変わる変化っていうのはないと思うが、「秋の夜長」という…

    2025-10-08
    特集「秋とどう生きるか」
  • それでも新宿は豪雨

    曲のタイトルと真逆の「新宿は豪雨」という歌詞、そんなキャッチーなフレーズから始まる曲がある。東京事変の「群青日和」だ。群青は、深く鮮やかな青。なのに、新宿には大…

    2025-07-23
    レビュー
  • 俺的バイブル

    本を読むことは自分の生き方を見つめるきっかけになるのではないかと感じる。その本に書かれていることや、その本の中に生きる人間たちの生き方や考え方に感銘を受けて、影…

    2025-07-23
    コラム
  • 私は本を読むのが好きか

    まず自分には本に対して二つの感情を持っていることを本文を書く際に考えてみてわかったことがある。それは「興味関心」と「嫌悪感」だろう。 まず「興味関心」についてだ…

    2025-07-16
    コラム
  • サンバじゃないならそれはもう『マツケンII』

    令和に入り、音楽の多様化は進歩の一途を辿っている中で、この『マツケンサンバII』を聴いてみると、そのお祭り感に驚く。2004年に生まれたこの曲は今もなお、異様な…

    2025-07-16
    レビュー
  • まっすぐな言葉――ORANGE RANGE『花』を今聴いて

    私が生まれた2004年にリリースされたORANGE RANGEの「花」を、改めて聴いてみると、感じるのはその“まっすぐさ”だ。イントロの優しいメロディ、そしてサ…

    2025-07-16
    レビュー
  • 映画「もののけ姫」、音楽「もののけ姫」

     はりつめた弓の/ふるえる弦よ/月の光にざわめくおまえの心 この曲が流れるシーンは、アシタカがモロの洞窟で呪いに苦しみながら目覚めるシーンである。つまり、焦点が…

    2025-07-16
    レビュー
  • 「瞳をとじて」平井堅

    2004年の4月28日、今から21年も前の話だ。「瞳をとじて」という楽曲を平井堅がリリースした。 20年以上経ちこの曲を今聴いてみると改めて平井堅というアーティ…

    2025-07-13
    レビュー
  • いつの時代でも良曲『島人ぬ宝』

    皆さんは『島人ぬ宝』という楽曲を知っているだろうか?聞いたことがあるだろうか?なにより何と読むか初めて見た時、分かっただろうか?私は読めなかった。 『島人ぬ宝』…

    2025-07-09
    レビュー
前へ 1 2 3 4 5 次へ

© 欲しがり文庫web.