私の今年のBEST SONG。

優劣つけがたいから、必死のパッチで3曲厳選(ウソ。エラベナクテ カッテニ 5キョクニ シマシタ)。

 ✮⋆˙ えりあし / aiko

 ✮⋆˙ that place is burning (feat. ハナレグミ) / KID FRESINO

 ✮⋆ やさしいままで / never young beech

 ✮⋆˙ いい時間 -Phoka version / EVISBEATS

 ✮⋆˙ Can’t Wait ‘Till Christmas / 宇多田ヒカル


✮⋆˙ えりあし / aiko

 やっぱりいつ聞いても最高aiko。どこか切なくて、でも芯のある声にときほぐされる。この曲を1番聞いていたのは冬から春にかけての時期。1番人肌恋しい時期ですね。どこがどういいかって聞かれたら、どう答えるのがいいかわからないけど、いろんなことを考えすぎてさみしくなった時、すごくそばにいてくれた気がする。aikoのかわいいかわいい声がその時の私にぶっ刺さってました。aikoって春夏秋冬どんな季節にも聴きたくなるから、ずるい。どの季節の記憶にも出てくる。
 「まっすぐな優しさに胸が痛いと言った 輝くあなたの希望に息は苦しくなった」
この曲を1番聞いてた時に、1番刺さってた歌詞。



✮⋆˙ that place is burning (feat. ハナレグミ) / KID FRESINO

 今年リリースのこの曲。私は元々ハナレグミが大好きなので(レビューの記事書いたぐらい)、そこから知ったKID FRESINOは、「名前は聞いたことあるけど…」ぐらいの認識でした。KID FRESINO、はじめて聞いたけど、おしゃれ。曲も声もおしゃれ。スキンヘッドだから、いかつくて怖い感じの人なんだろうと勝手に思ってたけど、全然違いました。ハナレグミのやわらかい優しい声と、KID FRESINOのおしゃれな声の掛け合いが、それぞれの雰囲気を保ったまま、でもお互いが少しずつ肩を寄せ合いながら、伝わってくる。ハナレグミの曲ではあまり感じることのない雰囲気を感じることができて、最高。夜とかに聞きたいな。



✮⋆ やさしいままで / never young beech

 やさしい。声も楽器も演奏もテンポも、ゆったり落ち着いていて、とにかくやさしいんです。never young beechは名前から抱くイメージの通り、夏らしい曲が多いと感じます。素朴で、どこか昔ながらの雰囲気を漂わせるnever young beechは、夏に聴きたくなることが多いけど、この「やさしいままで」は、季節問わず心を落ち着かせたいときに聴きたくなります。映画「ロマンスドール」の主題歌として書き下ろされた曲なので、「ロマンスドール」も合わせて観たいなと思いつつ、全く見れてません。長い月日が経ちました(笑) 映画を見なくても沁みるのに、観てしまったらもっと沁みるんだろうなあ。
 「目を閉じたらいつもそこにはあなたが やさしいままでいるんだ」
あったかくてだいすきな歌詞。


✮⋆˙ いい時間 -Phoka version / EVISBEATS

 いい時間を思い出させてくれる、気づかせてくれる、素敵な曲。EVISBEATSが歌うバージョンもあって、どっちも大好きだけど、明るい気分の時に聴くのはEVISBEATS、落ち着いた気分の時に聴くのはPhokaちゃん、って感じ。私がこの曲を知ったのはPhokaちゃんのバージョンだったから、今回はこっちを。私、実は小さい頃Phokaちゃんの歌を聴いてて。この曲をおすすめしてもらった時に、「ん?Phokaって響き、聴いたことあるな。」ってなったんです。そこで思い出して、お母さんにすぐ聞きました(笑) 「Phokaちゃんって、昔イベントでよく聴いてたやんな??」って。私にとっては幼い頃に聞いていた懐かしい声だから、すごく安心感があってずーっと聴いてます。




✮⋆˙ Can’t Wait ‘Till Christmas / 宇多田ヒカル

 言わずもがなの天才、宇多田ヒカル様様。やっぱりだいすきで、どの曲も最高だけど、クリスマスが近づくにつれて聴きたくなるのは、この曲。とても切ない声で歌うから、ちょっと悲しくて、でもどこかわくわくして。もうすでに大好きなのに、いつまで待たせるのっていうかわいいけど苦しい気持ちが溢れてて、「クリスマスまで待てない!早く!」をとても素敵に表現されてるんです。お互いきっと好きなのに、クリスマスを考えすぎてすれ違いそうになるもどかしい気持ちが、とても刺さります。でも1番は、サビのメロディの中毒性がハンパないことです。




 私の1年を振り返ってここまで5曲紹介してきましたが、その中で気づいたのは、私は歌詞より声とメロディ重視ってこと。もちろん歌詞も見るし聞くけど、1番無意識に惹かれているのは、声とメロディなんだと思います。考えてみると、よくよく聴いてる曲でも、友達に「これってどういう意味やと思う?」って聞かれたら、「、、???」ってなることが多々多々あるし、「いいところ教えて」って言われても1番に出るのは声のイメージとメロディ。たまに歌詞が心に響きすぎて好きになることもあるけどそういう時は大体心に何かわだかまりがある時ですね笑 
最近、Apple Musicが自動で出してくれる「今年1番聴いた音楽」の結果をみたんですけど、今回挙げた曲とはちょいずれでした。案外意外なものをよく聴いてたりしてて、へ〜〜って感じです笑 あの機能、なんかすごい面白いし楽しいので、Apple Musicユーザーの方はぜひ見てみてください✮

私の好みを長々と語るだけの時間に付き合っていただいてありがとうございました。読んでくれた誰かにも刺さるといいな