くまさんぽ 第2回 出町柳周辺

こんにちは、くまさんぽのお時間です。
くまさんぽ第2回は出町柳周辺のお散歩です。
皆さんは出町柳と聞いて何を思い浮かべますか?
鴨川デルタ、下鴨神社、叡山電車などさまざまかと思います。
今回はそこも踏まえつつ、ちょっぴり違った視点で出町柳周辺の魅力をお伝えできればと思います。
スタート地点は叡山電車出町柳駅です。早速ですが駅を出るととグラフィティを見つけました。

これは見たまんまですが「Lune」と呼ばれているグラフィティです。
京都では「ぺぺちゃん(※くまさんぽ第1回参照)」同様に頻繁に目撃します。
「Lune」には文字だけのものとイルカが描かれている2タイプあります。今回見つけたのは文字タイプです。
出町柳は京都の落ち着いた雰囲気を凝縮したような場所でいいですよね。
特に鴨川デルタは夏場になると地域の子供達が遊びに来ていたりするので眺めているでけども和みます。

賀茂大橋を渡って河原町通に出てきました。ここは大通りにも関わらず京都の景観を損なわない建物が並んでいて歩くだけでも充分楽しめます。
特にここめっちゃ好きです。

出町桝形商店街にも来てみました。

ちょっと古びたアーケード商店街にはそこでしか得られない栄養素がありますよねー。ぼくのイチオシは出町座です。昭和レトロな雰囲気がぷんぷん漂っていているミニシアターですが、実は開館してからまだ7年ほどしか経っていないんですよ。意外ですね。

写真はちょっと前のものですが、ぼくはこの日に『四畳半タイムマシンブルース』というアニメ映画を観に行きました。

お店の前には劇中で登場していたタイムマシーンの原寸模型が置いてありました。この作品の元となる『四畳半神話大系』という小説(アニメ)の舞台に出町柳が登場していて一部マニアの間では親しまれています。ちなみに『四畳半タイムマシンブルース』に関してはこちらの方で紹介記事を書いていますのでよければチェックしてみてください。
次は河原町通から葵橋を渡って下鴨本通を歩きます。


ここで道中にて「Lune」と「ぺぺちゃん」を発見。今回見つけた「Lune」はイルカタイプですね。かわいいですね。
下鴨神社に行こうとしましたが疲れたので今回はここまでにしますー。
今回の魅力ポイント
・ぺぺちゃんがある
・Luneのイルカタイプがある
・京都らしい街並みで落ち着いた雰囲気を楽しめる
・商店街のレトロ感が良い
今週のくまさんぽはここまでです。
出町柳周辺の散歩内容をお届けしました。来週は第3回目にして番外編です。最近旅行で広島県の宮島に行ったのでそちらの散歩内容をお届けします。
お楽しみに〜^^