人気ホラーゲーム:FNAF
ホラーゲームといえば………「青鬼」、「魔女の家」、「恐怖の森」などのフリーホラーゲームが有名だろうか。昔はちょっとプレイして悲鳴をあげたりしていた思い出がある。子供の頃から怖いゲームが好きだった。
そこで、今自分の中で熱いホラーゲーム『Five Nights at Freddy’s』について話そう。海外のゲームなので知ってる人は多くないかもしれない。
Five Nights at Freddy’s on Steam
大まかにいえば、ピザ屋さんで夜間警備員をする主人公の一人称視点の画面で、アニマトロニクス4体の動きをカメラで見つつ、接近したら扉を閉め、ライトを点ける対処をして深夜0時から朝6時まで生き残るゲームだ。
このゲームは着ぐるみのようなロボットが動くので不気味だし、ジャンプスケア(顔などで画面一杯に脅かしてくる要素)が含まれるので、苦手な人はプレイするのはお勧めしない。自分もゲームをやったことはないし、実況動画を見ただけだ。
でも、何度も繰り返して反射的に対処するゲーム性や、プレイヤーに襲ってくるキャラクターの人気が高いので、とても魅力的なゲームである。
また、このゲームはホラーならではの残酷なストーリーが含まれている。詳しい内容はぜひ考察動画を見てほしいのだが、いきなりそう言われても難しいと思う。
そんな人にもおすすめなのが生粋のFNAF好きによって作られるファンソングだ。いわゆる二次創作というやつだが、非常に動画のクオリティが高いので公式と見間違うレベル……。
↑昨年映画化された「Five Nights At Freddy’s」ではまさかのED曲に起用されてしまった。(映画館で見たときはマジかよ……という気持ちになった。)海外ではファンと公式の距離が近いようである。映画の内容はゲームの内容やファンの考察に準拠していたし、それも含めて映画を作った公式は太っ腹すぎるだろう。
そしてこれはお気に入りの曲。
もっと知りたいならゲームをプレイするか、実況動画を見るか、考察を読んでほしい。そうすればこのゲームの怖さや魅力がわかってくるだろう。